
1: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:24:43.68 ID:jniMv+WMM.net
3歳までは手当でほぼタダ
小中高公立までの教育費200万(塾無し)
餌代300万
携帯代、年間1万
小遣い 50万
医療費20万
衣料品100万
保育園代80万
う~んこの
小中高公立までの教育費200万(塾無し)
餌代300万
携帯代、年間1万
小遣い 50万
医療費20万
衣料品100万
保育園代80万
う~んこの
3: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:26:31.89 ID:c/hDdoBk0.net
全部足したら3000万いくやんけ
4: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:26:53.75 ID:jniMv+WMM.net
>>3
いかんやろ
いかんやろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

やる夫「うーん・・・?この計算だと751万円かお?流石にそれはちょっと少ないような気がするお。」
管理人「出産の時から考えると病院一回2万円とかする事もあるし(補助範囲外で病院に行く事があるため)、出産も補助金が出るとはいえ、超過したらその分は・・・ってなるしな。子供服やベビー用品もそこそこお金がかかるし、大学まで行くと必要なお金が一気に増える。最低でもあと2,300万は多く見積もったほうがいいな。」
やる夫「それだと1000万程度かお。確かにちょっと大変な気がするお。」
管理人「まぁ一度にかかるわけじゃないからな。小さいころは年間30万程度でもなんとかなるから、計画的に貯金しておくのがオススメだな。不安になったら子育てが(成功して)終わったママさんとかに相談してみるといいんじゃないかな。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:27:37.34 ID:R0KODZP70.net
携帯代年間1万ってなんやねん
10: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:28:20.73 ID:jniMv+WMM.net
>>7
赤ん坊の頃から持つ分けちゃうし
今ならMVNOもあるやろ
赤ん坊の頃から持つ分けちゃうし
今ならMVNOもあるやろ
25: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:31:55.37 ID:R0KODZP70.net
>>10
過小評価しようと必死やな
そこまでするなら飛島村に住んでる前提とかにした方がええで
過小評価しようと必死やな
そこまでするなら飛島村に住んでる前提とかにした方がええで

最近は小学生でも持ってる子が多いし、皆と遊べるように・・・と考えると小学5,6年生くらいには与えてあげるべきかお・・・?

まー家庭状況次第だな。
27: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:32:59.90 ID:jniMv+WMM.net
>>25
どっちにしろ3000万はないは
ソニーの試算した小遣い500万とかギャグかよ
どっちにしろ3000万はないは
ソニーの試算した小遣い500万とかギャグかよ

ちなみに3000万円ってどういう計算なんだお?

一人暮らしや私立の高校、大学に行くとかかったりするかな。
スポーツや芸術方面を熱心に教えると、必要になったりもする。
8: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:27:38.42 ID:jniMv+WMM.net
ソニーとかいう保険会社の煽り多すぎや
9: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:28:03.20 ID:/TJ0bUUYM.net
大人になる20年くらいの間で300万しか食費かからないって小人症かなにかか?
11: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:28:50.09 ID:jniMv+WMM.net
>>9
余裕やで
余裕やで
12: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:28:58.86 ID:phtWn4Ju0.net
子供服って意外と高いんやで
それと大学出ないのもおかしいやろ
イッチはサルの子供育てる気なんか
それと大学出ないのもおかしいやろ
イッチはサルの子供育てる気なんか
15: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:30:03.67 ID:jniMv+WMM.net
>>12
ビッグダデーくらいでええわガキは
ビッグダデーくらいでええわガキは

確かにベビー服でも一着1万円(冬用上着)近くしたりするかお。
汚れやすいから肌着も枚数が必要になるし、意外とお金がかかると思うお。
14: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:29:46.19 ID:c/hDdoBk0.net
月2万で見積もっても480万かかる
22: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:31:31.40 ID:jniMv+WMM.net
>>14
10歳まで月2万も餌代かからんやろw
10歳まで月2万も餌代かからんやろw
19: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:31:12.04 ID:D8ay+1zK0.net
服も本も玩具も習い事も何も与えないのか
32: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:34:38.58 ID:jniMv+WMM.net
>>19
近所のスポーツクラブってほとんどボランティアやで
月謝ほんとカスみたいな値段
近所のスポーツクラブってほとんどボランティアやで
月謝ほんとカスみたいな値段
26: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:32:07.99 ID:vhF+LejX0.net
金かかってまで子供欲しいとは思わない
28: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:33:25.93 ID:IvdpzKLW0.net
>>26みたいにケチりにケチってみすぼらしく育てるくらいならそっちの方が健全でええで
33: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:34:40.36 ID:Mltei0Ex0.net
外交員に「豊かな老後を送るには1億必要ですよ」って言われたから馬鹿いえ貯まるかそんな金って言って速攻で追い返してやったわ
38: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:36:21.29 ID:jniMv+WMM.net
>>33
ほんとうっとおしいわな
不安煽りすぎ
ほんとうっとおしいわな
不安煽りすぎ
35: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:35:55.20 ID:jniMv+WMM.net
石田さんとかビッグダデーとか見てみろや
大学なんて借金していくとこや
大学なんて借金していくとこや
44: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:37:47.31 ID:PLHIODLi0.net
>>35
これな
いつまで親に甘えトンねん、東京いって一人でバイトしながら通ってこそ大学生や
これな
いつまで親に甘えトンねん、東京いって一人でバイトしながら通ってこそ大学生や
39: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:36:56.34 ID:Ej8WBmRc0.net
大学つっても学費4年で200万くらいやろ
まぁ値上がりするらしいけどそれでもたいした値段ちゃうし
まぁ値上がりするらしいけどそれでもたいした値段ちゃうし
41: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:37:16.99 ID:jniMv+WMM.net
>>39
そう全然大したことない
そう全然大したことない

いやちょっと待つお。
今財務省が16年後に大学授業料を40万値上げする方針を打ち出してるんだお?
370万は最低でもかかるようになるお。
40: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:37:01.81 ID:ikWXvMFmp.net
不安は金になるから
42: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:37:34.91 ID:jniMv+WMM.net
>>40
せやな
せやな
43: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:37:40.78 ID:3iRCe3NE0.net
老後に3000万いるとかもガバガバすぎ
45: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:38:16.50 ID:jniMv+WMM.net
>>43
ほんとなw
ほんとなw
48: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:39:06.39 ID:oyNY9zzu0.net
塾だけで…1000万!
51: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:39:37.01 ID:jniMv+WMM.net
塾代!1000万!
習い事!500万!
アホやわw
習い事!500万!
アホやわw
58: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:40:55.59 ID:oyNY9zzu0.net
>>51
まあアホはそれで育つ子供だけどね
まあアホはそれで育つ子供だけどね
53: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:39:54.39 ID:ODgd9bLqa.net
まともに育てようと思ったら3千万は普通に使うわ
55: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:40:23.40 ID:jniMv+WMM.net
>>53
その3000万の内訳教えてくれや
その3000万の内訳教えてくれや
60: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:41:12.09 ID:ODgd9bLqa.net
>>55
塾やら習い事で1000万は使ったで
塾やら習い事で1000万は使ったで
56: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:40:28.97 ID:sbgVdR1i0.net
もっといるやろ
62: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:41:37.06 ID:jniMv+WMM.net
>>56
年収1000万の大手マスコミ都内在住の人間の基準やで
年収1000万の大手マスコミ都内在住の人間の基準やで
65: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:42:02.51 ID:iZzgKDOmK.net
昔はゴミみたいな環境やったから本物の天才が出てきたけど
これからの天才はオッボみたいなのしか出てこないやろ
これからの天才はオッボみたいなのしか出てこないやろ
68: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:42:35.25 ID:jniMv+WMM.net
>>65
むしろそれでええねん
無能に金かけてもしゃーないやろ
むしろそれでええねん
無能に金かけてもしゃーないやろ
67: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:42:33.89 ID:ODgd9bLqa.net
まぁでも三千万ぐらい可愛いと思わなきゃ子育てなんてやってられん
73: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:43:30.59 ID:jniMv+WMM.net
ピアノやって身についた奴が何人おるんや
77: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:44:54.66 ID:N15KTivS0.net
>>73
教養でしょ
教養でしょ
86: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:47:08.26 ID:d5Md4eM6d.net
>>73
告白もできんような人間になってまうぞ
告白もできんような人間になってまうぞ
93: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:48:02.13 ID:jniMv+WMM.net
>>86
大半はどうせレッスンの時しか弾かんのやろな
練習0
大半はどうせレッスンの時しか弾かんのやろな
練習0
74: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:43:38.67 ID:IXbdTvoRp.net
大学の学費親が払うとかいう風潮ほんとクソ
ワイの息子がワイに頼ろうとしたから思い切り殴って大学受験やめさせたったわ
そういう甘えた奴は大学いくより高卒のほうがええ、最近は高卒でも働けるからな
ワイの息子がワイに頼ろうとしたから思い切り殴って大学受験やめさせたったわ
そういう甘えた奴は大学いくより高卒のほうがええ、最近は高卒でも働けるからな
84: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:46:25.97 ID:jniMv+WMM.net
>>74
高卒で資格取ってテキトーにやらせばええねんな
ネットやマスコミが垂れ流すのは上の生活基準
高卒で資格取ってテキトーにやらせばええねんな
ネットやマスコミが垂れ流すのは上の生活基準
87: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:47:23.43 ID:c/hDdoBk0.net
>>84
底辺増やして何がしたいねん(困惑)
底辺増やして何がしたいねん(困惑)
75: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:43:48.97 ID:X8vRFsNO0.net
名声目当てとは言え優秀なよその子に学費出すとか、昔の地主はどんだけ金が余っとったんかと思うよ
78: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:45:07.31 ID:jniMv+WMM.net
>>75
確かに
確かに
79: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:45:10.93 ID:dUZEdU9q0.net
>>75
そいつが国を動かす立場になった時に活きるんやで
そいつが国を動かす立場になった時に活きるんやで
105: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:50:44.95 ID:eP/j82MBK.net
>>75財閥系は芸術とか人に金を注ぎ込んでくれてたんやけど…今はボランティアやら社会貢献を求める蟻がウザいからな…
81: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:45:43.93 ID:ODgd9bLqa.net
高校生で一人暮らしさせたワイ有能
85: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:47:01.35 ID:jniMv+WMM.net
>>81
ええね
ええね
88: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:47:37.25 ID:ODgd9bLqa.net
>>85
そのせいで三千万いったかもしれん
そのせいで三千万いったかもしれん
92: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:47:54.30 ID:phtWn4Ju0.net
ワイそこまで高給取りでもないけど、子供にはまともな教育受けさせたいんや
基本的には子供の好きにしたらええけど、親が子供の将来の可能性狭めるような真似できんわ
ワイは学費出すことが甘やかしとは思わんけどな
基本的には子供の好きにしたらええけど、親が子供の将来の可能性狭めるような真似できんわ
ワイは学費出すことが甘やかしとは思わんけどな
99: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:49:09.13 ID:jniMv+WMM.net
>>92
教育は中学2,3年だけ塾通わしたらええよ
月3万や
高校は自習の方が効率高い
教育は中学2,3年だけ塾通わしたらええよ
月3万や
高校は自習の方が効率高い
104: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:50:38.38 ID:jniMv+WMM.net
http://allabout.co.jp/gm/gc/12003/
こことかソニーが運営してるんだよなあ
こことかソニーが運営してるんだよなあ
106: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:50:47.53 ID:IXbdTvoRp.net
ぶっちゃけ高卒でも問題ないしな
ワイは2人子どもおるけど一人酵素だもう一人中卒やけど頑張っとるで
そこらの大学生よりはまともやし一日二食と携帯ネット禁止やったから全然金かからんかったわ
こういう節約してこそ人は強くなるんだぞ
ワイは2人子どもおるけど一人酵素だもう一人中卒やけど頑張っとるで
そこらの大学生よりはまともやし一日二食と携帯ネット禁止やったから全然金かからんかったわ
こういう節約してこそ人は強くなるんだぞ
115: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:53:19.71 ID:jniMv+WMM.net
>>106
ええな
ええな
108: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:51:27.30 ID:RtBD1PRZ0.net
ワイもピアノ習いたかったで
可愛い子が通ってたからとかいうクッソ不純な理由やけど習い事ってそんな動機でもないとやってられんやろ
可愛い子が通ってたからとかいうクッソ不純な理由やけど習い事ってそんな動機でもないとやってられんやろ
111: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:52:28.29 ID:jniMv+WMM.net
>>108
ピアノは月6000円くらいや
一番ネックなのはピアノの騒音
ピアノは月6000円くらいや
一番ネックなのはピアノの騒音
110: 稼げる名無しさん 2016/01/05(火) 16:51:44.26 ID:jniMv+WMM.net
下手に金かけて失敗した奴がニートだったりするんやろな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

やる夫「うーん、奥さんに何か言われたのかって思うくらいの勢いで反論してきてるけれど、管理人はどう思うかお?」
管理人「まー子供に何も与えない強硬策でやっていくって意見なら止めはしないけれど、オススメはしないな。ギリギリで見切り発車した結果、お金が足りなくなってギスギスすると思うだろ。」
やる夫「やっぱりそういう物かおー。ちなみにいくら位かかると思うかお?」
管理人「まーざっと考えても1500~2500くらいかな。子供の将来の事を考えたら、食事と最低限の教育だけ与えてりゃいいってわけにはいかないと思うので。」
やる夫「やっぱりそうなるおねー・・・。」
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1451978683/
コメント
コメント一覧 (21)
子供に金をかけるのは、基本的に教養を深めるために行うものです。教養が深ければ深いほど、それに応じて子供の将来の選択肢は増えますから。
ある程度の教養すら与えずに、節約だけしていたら貧困層が増えるだけです。それでは子供の幸せに繋がらない。行き過ぎた節約は不幸しか生みません。
一人か夫婦だけなら節約はしても大丈夫だと思うけど、子供に関しては教育投資を惜しまない方が良い。
企業側も子供をみるとき、基本的に
・大卒……出世コースに乗れる可能性がある
・高卒……出世とは無縁。もしくは低給料のまま終える可能性が高い。(大卒よりも)
で分けますから。学歴社会はまだ残っていますし。
だから3000万はいかなくても、それぐらい子供に教育投資をかける覚悟はした方が良い。
>>1のお方は、負の連鎖を助長するような考え方の持ち主みたいですしね。
育て方は自由だと思いますが、子供の将来を少しは見据えてほしいものです。
もしもう少し大きく、小さくなどありましたらまたお願いします。
息子がやりたいことあって大学に行くならそれは親が負担すべきだと思います。行きたくないのならそれでいいですが、見積もりの中では入れておくべきでしょう。
最近では文科省が留学に力を入れてますが、渡航費や向こうでの生活費を負担してくれても、やはり留学はお金がかかります。将来的には、日本も留学生の数の増加が見込まれており、息子が行く可能性も高くなります。
高校までも、私立ならではの教育、SSHなど、選択肢は様々です。
この方は、いざ子供がやりたいことを見つけたら、お金がないから、と潰すつもりなのでしょうか?
部活の費用も入っていませんね。
いくらなんでも見積もりが甘過ぎると思います。
もちろん、何もかも親の負担で、とは言いませんが、将来に無限の可能性がある若い芽を、家計の問題で摘みたくはないですね。
そうですね……。
子供の将来について真剣に考えられる親が少しでも増えたらいいなと思っています。
最近ではスマホに夢中で、子供とコミュニケーションをまともにとらない親もちらほら見かけるようになりました。
あの様子だと、子供の人格形成に悪影響を与えないか心配ですね……。
だからこそ高卒→自分でお金溜めて大学へ行って更にキャリアアップっていうルートがもっと増えても良いと思うんだが…
ただ今の日本だと職歴数年アリの新卒30歳がどういう扱いになるかは俺には想像できんので机上の空論かもしれん…
成人が18歳になったら高校卒までになるのか?
どちらにしても大学卒まで金が出せないなら老後に面倒見てもらうのはあきらめてね
スマホでみてる側の一視点でしたm(__)/
仮にあなたが会社側とします。
・新卒の22歳
・新卒の30歳
この二人のどちらかを雇うとき、あなたはどちらを選びますか?
教えたい、一緒に働きたいのはどちらですか?
それを考えれば、答えは出てきますよ。今の日本は学歴社会に加えて、新卒主義なので難しいですね。
>>1ほどじゃないけど俺も子供が何となく大学いきたいとか言ったら金出さないよ。
何となく行ってる奴ほどニートになったり会社に就職してもすぐ辞める。
18歳~22歳っていうのは黄金の4年なんだよ、その時間を目的もなく大学いくくらいなら
働いたほうがいい。
俺が会社側なら高校からでて働いた期間があって、そのあと大学ってことなら
会社でやりたいことが明確なんだなと評価するけどね。
それに高卒で3年もはたらけば資金溜まるんだから大学入学が22として26新卒でしょ、
それなら全く気にしないよ。
そんな奴がうちの会社(年間売り上げ1000億超え)にも何人かいるよ、みんなやっぱ目的がはっきりしてるから優秀だよ。
人事側がそういう風に受け取ってもらえば、高卒でも大丈夫だと思います。
けれども、やはりそれは少数派。そういう会社は大変貴重な存在なんです。
何故なら面接で、その人の本性を正確に読み取ることはできない。
その人が本当に目標に向かっているか、本当に頑張っているか、それは分かりませんからね。
一度雇ったら、最低でも一年ごとに300万はかかります。
言い方は悪いですが人材のガチャガチャに挑んでいるようなものです。
だからどうしても“大卒”を基準に選ばざるを得ないのです。その方がリスクは少ない。それほど、人事側にとって採用はなかなか難しいのです。
それを踏まえた上で、※12さんの会社は本当に貴重な存在なんです。高卒にとっては。
中学までは、勉強しなくても学年が上がるからといって、精神的と学力面でみな同じように成長するわけでわないと思う。
なので、ここを見直すことができれば、新卒主義の改善ができるような気がする。
貧乏って悪だと思うわ
ソースは赤旗の模様
まあ2000ー3000万というのは言い過ぎやな
算盤やっておくと頭の回転が早くなって暗算捗るからオススメ。
ソースはわい&2ちゃんねら~(*^ω^*)説得力無いけど
学費値上げは本当に検討されていますよ。
そのニュースは赤旗以外にも朝日新聞、毎日新聞、その他の報道サイトにも掲載されています。
ただ正確に言うと、財務省が「国立大の運営費交付金の削減を検討したい」と提案しました。
(昨年の10月26日に開催した、財政制度分科会にて)
↓
12月1日に行われた、衆議院文部科学委員会の閉会中審査にて、共産党が削減した場合の対応を尋ねました。
これを受けて、文科省の担当官が「その場合には国立大の授業料の値上げをする。試算としては2031年度には93万円上がるだろう」と明らかにしました。
あと基本養育費に関しては1200万以上はかかりますよ。出産から大学卒業まで22年間を過ごすとして仮定し、そこから自分なりに試算していきます。
(※幼児・少年・青年・男女で飲食費、衣料費などが大きく変わってくるので、平均の値から簡単に計算していきます)
・出産、育児……約60万
・飲食費……528万(24万/年×22年間)
・衣料費……264万(12万/年×22年間)
・保険医療費……79.2万(3.6万/年×22年間)
・理容美容費……105.6万(4.8万/年×22年間)
・お小遣い代……132万(6万/年×22年間)
・通信費(スマホ)……60万(6万/年×10年間)
※小学6年生から持たせた場合
・子供の私的所要物代……約50万
※誕生日などのプレゼント、学習机や椅子、その他
ここまでが基本的養育費で、
合計¥12,788,000(1278.8万)です。
これでも一般家庭よりはいくらか節約している状態です。
さらに学費を加えれば、容易に2000万近くいきます。ただ補助金がくるほどの低年収であれば、そこまではかかりません。
ここで一番悲惨なのは中流家庭ですね。補助金がかかるほど、年収は低くない。しかしそんなに高くもない。
このケースだと、補助金がほとんどないので公立でも基本養育費と合わせて2000万軽く超えます。
私立だと3000万辺り。だから中流家庭は子供を産むのを控えるようになってきています。
永遠にお金かかるよね?
養育費を2000万と考えても就職するまでの22年間で月7万6000+自分たちの生活費に貯金分の余裕が欲しくなるんだから、年齢での変化が大きいとはいえ諦める理由に使われるのも納得してしまう…
※17
親が幼少期に習っていたとかで暗算めっちゃ早いから私の中では説得力アリィ
コメントする