nintendo












1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

「4期ぶりに営業黒字に復帰いたしました」

任天堂は5月7日、2014年度(2015年3月期)の決算発表を行った。売上高は前年度比3.8%減の5497億円へ落ち込ん だが、営業損益については2013年度の464億円の赤字から、247億円の黒字へ改善した。携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」が落ち込む一方で、前 期に原価を引き下げる会計処理を実施した、据え置き型ゲーム機「Wii U」の採算が大幅改善したことで、黒字復帰を果たした。

決算説明会で岩田聡社長が安堵の表情を浮かべたのも無理はない。ようやく黒字への道筋をつけて、この2015年度は営業利益500億円への倍増を見込む。


(中略)


好採算のダウンロードが牽引役

ハード・ソフトともに販売が落ち込むにもかかわらず、営業益の倍増を成し遂げられるのか。収益を牽引すると見込むのが、ダウンロード販売である。

ゲームソフトは、パッケージを購入するか、ダウンロードで購入するかを選べるようになったが、保管や流通費用を必要としないダウンロードの比率が増えるだけで、採算が改善する仕組みだ。先述したゲームソフトの販売計画には、ダウンロード分は含まれていない。Wii U対応ソフトの場合は、その分を加えると実質プラス計画となる。

好調な業績を生みだす要因は、ほかにもある。今期のポイントとなるのが、3つの“課金収入”だ。まず力を入れているのが、昨年12月に発売したフィギュア「amibo(アミーボ)」。ゲーム機にこのフィギュアをかざすと、内蔵されたチップが反応してキャラクターがゲーム内に登場するなど、リアルとゲームを連動させて遊ぶことができる。ただ、このシステムは2011年に米国アクティビジョンが導入したもので、特段の目新しさはない。

それでも任天堂キャラクターの人気は根強かった。昨年末の段階でアミーボは570万体を販売し、北米では品切れが起きるほどだった。3月末時点で1050万体まで売り上げるなど勢いは増しているように見える。

アミーボは1体1200円程度で販売されており、1000万体売れると売上高はざっくり120億円規模に上る。今年度はキャラクターを増やし、安価なカード型アミーボも投入することで、さらなる売り上げ増加を狙う。

課金収入2つ目は、人気ゲームの追加コンテンツの充実化だ。新キャラクターや新ステージなどを配信し、1つのゲームを息長く遊んでもらう狙いがある。



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

050









 東洋経済オンラインではアミーボのことを課金収益と呼んでいるが、管理人としては、よくある課金体系の悪いイメージではなく、「フィギュアをゲーム内に登場させる新しい遊び」、として映っているのがよいところかな・・・と思う。


 DeNAとの提携も発表されたが、IRでの岩田社長のメッセージはお金をむしりとるような課金体系にするつもりはないとのこと。

 重課金狙いの某ゲーム会社の追随をしないという点はユーザーとしては非常に好印象ではないだろうかな。


 中国の任天堂ファンの方もアミーボが大好き(アンケート結果数名なので、信頼度は低いけれど)とのことだったので、これからも収益を伸ばしていけるよいコンテンツなのではないかと思う。


 任天堂のコアゲーマー層を軽視する発言はあまり好きではなかったが、ゲーム業界の方向性を良くしていこうという考え方はいいよな・・・と思う。



コメント作成:稼げるまとめ速報管理人

引用URL:http://toyokeizai.net/articles/-/69102




2: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

スマホはゲーム機への入り口

そして3つ目は、年内にリリース予定のスマートフォン向けゲームだ。ディー・エヌ・エー(DeNA)との共同開発で進められており、年内に第一弾のアプリ配信を予定する。開発にはマリオカートのプロデューサーも加わるなど、気合いの入り方がうかがえる。

「やる以上は成果を出さねば意味がない。世界中で億単位のお客様に楽しんでもらうことで、収益構造の1つの柱を作り上げることを目指す」(岩田社長)と言い切るほどで、来年度末までに5タイトルの投入を計画する。今年度からどれだけ業績に寄与できるのか、注目される。

目的は、スマホゲーム自体の収益にとどまらない。任天堂はスマホゲーム利用者にニンテンドーIDを発行し、PCや3DSなどのゲーム機といった複数デバイスにまたがって遊んでもらうことを想定している。スマホを入り口にユーザーの裾野を拡大させ、ゲーム専用機へ誘導することが大きな狙いだ。

さらにDeNAとの説明会で明らかにされた、次世代のゲーム専用機「NX(開発コード名)」は、来年に詳細が発表される見通しだ。このNX投入までに、スマホゲームでどれだけユーザー層を拡大できるかが、中期的な復活を左右することになりそうだ。

3: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

pc














 やる夫「なるほど、これから任天堂が復活していくためには、もう少し色々なもので業績を上げていく必要がありそうだおね。」


 管理人「そうだな。ここのところ営業赤字が続いていたから、それを取り返していくつもりなんだろうが、ユーザーからお金を巻き上げるのではなく、面白い商品を開発してお金を貰おうとしている点が流石だな・・・と思うだろ。」


 やる夫「ちなみに日本のハード業界のソニーや元ハード業界のセガはどうなんだお?」


 管理人「ソニーは高性能ゲーム機メーカーとして非常に好きなんだが、たまに独自規格を押し通そうとして大コケするのがなぁ・・・。PS3が発売された頃、CELLプログラミングの研究論文や、コーディング技術資料を読んだが、これはゲーム機にするつもりで作ったのか?と疑問に思ったこともあったしな。そういった規格で極端に値段の高い商品を出してこなければありだと思う。」


 管理人「セガは・・・うーん。IRを読んだり株主総会に行ったりしてるんだが、サミーの力がやっぱり強いな・・・と思う。よくも悪くも、普通になった。ゲームの作りこみもそこそこ、中身も丁寧、悪くはないんだけれど、時代の先駆者って感じは失われてしまったかな・・・と思う。あとリストラとかしてるにも関わらず役員報酬多すぎじゃね?って思ってるだろ。(2014年でも会長は6億超、他の取締役も1億近くもらっている) 人は減らすが結果は出せとか無茶だろうなーと思っているので、今後はどうなるかなぁ・・・。ファンとしてはちょっと悲しいな。」


 やる夫「うーん、やっぱり比較すると任天堂の開発は流石だなって思うお。」


 管理人「そうだなー。ゲーム業界としても投資先としても、かなりいい感じかなって思ってるだろ。任天堂株超上がってるしな。」