okane












1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 01:08:04.59 ID:???0.net
投資家被害、相談3年で10倍 60歳以上が9割弱
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76727710W4A900C1TCJ000/
日本経済新聞 2014/9/8 0:48

 
 投資家被害の実態は深刻だ。国民生活センターによると、プロ向けファンド
届け出業者に関する相談件数は2012年度に1518件と3年間で約10倍に増加。足
元でのトラブル発生も高水準だ。投資対象もベンチャー企業のほか株式や不動
産、為替など幅広い。契約当事者の9割弱は60歳以上で、電話勧誘や訪問販売
などで投資経験の乏しい高齢者を相手に、ハイリスクで複雑なファンドが販売
されている。



引用URL:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410106084/



2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 01:12:55.36 ID:yTN3azyS0.net
儲け話を赤の他人に教えるお人好しはいないの原則

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 01:13:05.52 ID:AorzOXTK0.net
金融業界におけるプロ=素人のはめ込み力だからな
プロに任せとけば安心なんて最高のカモ

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 01:14:58.85 ID:R5yWI3bV0.net
プロ向けってどういう事??

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 01:32:29.10 ID:3kSIwXkl0.net
そもそもプロは自分で運用してる

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 01:35:20.89 ID:0csQOLOp0.net
プロ向けファンドはリスク高めて規制を緩くしてるだけで、投資資格は機関及びプロ認定者のみに与えられてるものでしょ。
毛の生えたていどの素人が食指のばすもんじゃないし、旨い投資話が来るとか夢にも思うもんじゃねーよ'`,、('∀`) '`,、

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 01:42:07.19 ID:UoI5RZ4Z0.net
プロ向け金融商品を素人の個人に売ってもいいのか?
禁止されていたと思ってたけど

つか、仕組み債のようなものだったら、それを素人の老人に売るのは
ほとんど詐欺だろう理解できるわけが無い

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 02:15:42.34 ID:clan6cmS0.net
市況2からきました(´・ω・`)
プロ向けファンドてなんですか?(´・ω・`)

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 02:18:37.34 ID:YfDK5p7N0.net
これ確か保有金融資産の下限があって、9000万以上の金融資産持ちでないと売ったら
いけないとかじゃなかったっけ。数字はうろ覚えだけど結構な金持ちしかそもそもファンドに
参加できなかったはず。つうことでこれは単純に金持ち爺さんが欲かいてリスキーな金融取引に手を出したら
損しちゃった、って絵だね。ファンド屋もファンド屋だけど欲かき金持ち爺さんも自己責任な部分は大分ある。 
 

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 02:20:38.42 ID:3Hkj4hzj0.net
>>11
下限の規制見直し失敗したんだっけ?

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 02:19:26.52 ID:clan6cmS0.net
ハイリスクで複雑ってことは、
ヘッジファンタとかりょう君に託す感じですかね(´・ω・`)

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 02:26:16.45 ID:ZQWpej2h0.net
一部の金融機関が機関投資家としてお金で名義を貸してるから
誰でも規制のゆるいプロ向けのファンドとして登録できるんだよ

だから悪徳業者が蔓延ってる

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

005
 プロ向けファンドってなんだお・・・?


 知らない言葉が出てきたお。




















007 確かこれの規制はまだ法案で止まっていたような・・・。
 ちょっとこれに関して管理人がいい加減なこといえないからソースを出しておくだろ。

 http://judiciary.asahi.com/outlook/2014060600001.html 

 まぁちょっと見てくれればわかると思うんだが、ご高齢の方だけじゃなく一般の人にも相当わかりにくいと思う。

 わかりやすく、確実にいえることは電話勧誘や訪問販売してくるファンドなんてロクなもんじゃないから無視しとけってことだろ。